万農王国で記事を読む

3種の果実、おいしさ3倍、たのしさ3倍

当園では3種類の果実をそれぞれのエキスパートが栽培しています。
8月9月はみずみずしい梨とぶどう、11月から4月はスイートないちご。
1年の3分の2にあたる8ヶ月もの収穫期間があり、
たわわに実った果実の摘みとりがお楽しみいただける観光農園です。
常陸太田市の中心部からクルマで5分とアクセスも良好。
行楽に、お買物に、さくっと行ける果樹園です。

シャキッとした歯ごたえ、上品な甘さ、豊潤な果汁は、夏のご進物にも最適です。

一番手の早水は、早生でも大玉の茨城県オリジナル品種。
抜群のみずみずしさを誇る幸水は梨の王様と言われています。
甘味と酸味の調和した豊水、香りふくよかな秀玉など、年季の入った梨づくりは、父 邦男の担当です。

ぶどう

大粒で口いっぱいにはじける甘さ、みずみずしい秋の味覚の詰め合わせはいかがですか。

丸々としたぶどう狩りは、大人も子供もワクワクの体験。
巨峰、常陸青龍、シャインマスカット他、多品種栽培しています。
梨とぶどう、セットでお求めいただけるのは当園ならでは。
長男 誠光渾身の、濃厚な味わいをお楽しみください。

いちご

篤農家直伝の栽培法で味、香り、食感、バランスのとれたおいしさ。

「昨年を超える」をテーマに丹精こめる三男 貴臣のいちごは、11月から4月までお楽しみいただけます。
メインはとちおとめ、いばらキッス、ひたち姫、白いちご。
摘みたてのフレッシュな味はまた格別です。

親子三代、3つの使命、3つの実り

祖父が夢を描いた梨。祖母の故郷のぶどう。そしていちご。
65年の歳月をかけて育ててきた畑で、
父 邦男、息子 誠光と貴臣、切磋琢磨し合いながら、
年々ますますおいしい実りを目指して、
皆さまに喜んでいただける果実づくりに取り組んでいます。

果樹園の風景

  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • なしの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • ぶどうの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子
  • いちごの栽培の様子

アクセス

桧山果樹園

〒313-0025
茨城県常陸太田市幡町1014

TEL/FAX 0294-33-5357